2012-02-21

「英辞郎 on the WEB Pro」のデータ更新をおこないました

「英辞郎 on the WEB Pro」のデータ更新を実施しました。現在収録しているデータは、Ver.132(2012年2月16日時点のもので、英和見出項目数 = 186万、和英見出項目数 = 242万)となります。

※例文の件数は、(株)アルクネットワークスの判断により削除している例文があるため、EDPが制作・直販しているものより20,402件少なくなっています。

2012-02-14

Chromeウェブアプリ「英辞郎 on the WEB Pro」20,000 ユーザーに到達

Google Chromeウェブストアにて公開している Chromeウェブアプリ「英辞郎 on the WEB Pro」のユーザー数が、20,000に到達いたしました(2012年2月13日時点)。

インストールいただいている皆さまに心より御礼申し上げます。

このアプリは「英辞郎 on the WEB Pro」の小窓モードをベースにしており、Chromeブラウザー上で、さらにコンパクトに軽快にご利用いただけるようになっています。

Chrome拡張機能 と合わせてお使いいただくと、英文のウェブページを読む際にとても便利になるので、連携利用がおすすめです(下図)。

Chrome拡張機能と連携させると、ダブルクリック・選択範囲検索の
検索結果を閲覧中の画面右下にコンパクトに表示できます

音声が収録されている項目は、Chromeウェブアプリ上でも音声を聞くことができます。

Pro版にご登録いただいている方で、Chromeブラウザーをお使いであればご利用いただけますので、ぜひ一度お試しください。

Chromeウェブストア > Chromeウェブアプリ「英辞郎 on the WEB Pro」
https://chrome.google.com/webstore/detail/odncdkhnnoclkbomkbflglagdibfeede


Chromeウェブストア > Chrome拡張機能「英辞郎 on the WEB」
https://chrome.google.com/webstore/detail/oonalfdoahlmjaoloddjenihohbfodme


「英辞郎 on the WEB Pro」についての詳細はこちら
http://eowp.alc.co.jp/info2/

※「英辞郎 on the WEB Pro」のお申し込みにはクレジットカード情報のご登録が必要となりますが、お申し込みいただいた月の間は無料となっており、当月中にご利用停止(WEBから簡単におこなえます)いただくと、課金はされませんので、まずはお試しください。

2012-02-01

「英辞郎 on the WEB」のFirefoxアドオンを更新しました

「英辞郎 on the WEB」のFirefoxアドオン Ver. 1.1.1 をリリースいたしました。

Ver. 1.1.1 では、以下の機能追加、修正をおこなっています。

  1. 対応するFirefoxのバージョンの上限が 12 になりました
  2. 「英辞郎 on the WEB Pro」をお使いの方は、検索結果をサイドバーで開くことができるようになりました(画像参照)
  3. アンインストール時に履歴などのユーザーデータの削除を実行します

Firefoxの設定でアドオンの自動更新をオフにしていなければ、通常、自動的に更新されます。

「英辞郎 on the WEB Pro」をお使いの場合は、
検索結果をサイドバーで開くことができます






Firefox をお使いの方で、 まだお使いいただいたことがない方は、ぜひ一度、インストールしてお試しください。

Mozilla Japan 公式アドオンサイト > 英辞郎 on the WEB

---
 「英辞郎 on the WEB Pro」は、「英辞郎 on the WEB」の機能強化有料版です。ご利用にはクレジットカード情報のご登録が必要になりますが、お申し込み月は無料です。当月中に利用停止手続きをすると課金はされませんので、ぜひ一度お試しください。

▼ 英辞郎 on the WEB Pro の詳細はこちら
http://eowp.alc.co.jp/info/



2012-01-25

「英辞郎 on the WEB」のスペルチェッカーを更新しました


2012. 2. 1 
「英辞郎 on the WEB Pro」のスペルチェッカーも下記と同様に更新しました。
-------

「英辞郎 on the WEB」の英和検索では、スペルチェッカーを搭載しており、検索キーワードにスペリングミスがあった場合には、「この中にお探しの単語はありますか?」というメッセージの下に候補(リンク)が提案されるようになっています。



今回、このスペルチェッカーの辞書を大幅に修正し、専門用語や俗語など「英辞郎 on the WEB」に収録されている、より幅広い見出し語に対応しました。スペルがあいまいなときでも、ぜひ検索をお試しください。そして、このスペルチェッカーのリンクをご活用ください。

ところで皆さん、どんな英単語でよくスペリングミスをされますか?

数年前のデータになりますが、「英辞郎 on the WEB」で、スペルチェッカーの助けを借りて正しいスペリングで検索された検索キーワードのトップ 25 と、実際のログから取り出したスペリングミスの実例トップ 25 を紹介しています。

スペリングミスの多い単語トップ 25

このページでも紹介していますが、私たちが苦手とするのは下記のようなパターンに分類できそうです。

--
 -  子音の連続 : appreciate、accommodate など
 -  L / R の混同 : available、relevant など
 -  -tion / -sion などの名詞化の接尾辞の混同 : dimension など
 -  -se / -ce などで終わる名詞形の混同 : response、inconvenience など
 -  ie / ei の混同 : achieve、receive など
 -  in- / im- などの否定の意味を表す接頭辞の混同 : inconvenience など
 -  i / e の混同 : devide、discription など、
 -  er / ar / ur / or の混同やミス : persue、forcus、familier など
--

英単語を覚える際には、上記に当てはまる部分に少し注意して記憶しておくとよいかもしれません。

また、とことんスペルが思い浮かばない場合は、カタカナ発音検索も可能です。たとえば、上の画像に出ている appreciate だと「アプリシエイト」と検索してみてください。

アプリシエイトの検索結果

このように「appreciate(カタカナ発音)」という形で appreciate へのリンクが表示されます。すべての見出し語にカタカナ表記が用意されているわけではありませんが、スペルがわからない単語は、ぜひ一度、カタカナで検索してみてください。

このカタカナ発音検索は、コミット、プライオリティー、コンセンサス……といったオフィスで飛び交うカタカナ語の意味を知りたいときにも便利です。

コミット? プライオリティー? コンセンサス? カタカナ語を検索してみよう!

スペリングにはちょっと自信がない……そんな方はぜひ、スペルチェッカー、カタカナ発音検索をご利用ください。

2012-01-23

「英辞郎 on the WEB」がスマートフォンに対応しました

いつも「英辞郎 on the WEB」をご利用いただき、ありがとうございます。

本日、アルクのウェブサイト SPACE ALC がスマートフォンに対応し、SPACE ALC の人気コンテンツを iPhone、Android 携帯にて最適化した形で閲覧いただけるようになりました。同サイト内で「英辞郎 on the WEB」も検索できるようになっています。

SPACE ALC トップページ

まずは、スマートフォンから下記のURLにアクセスしていただくか、「アルク」で検索してご利用ください。

http://www.alc.co.jp/smp/ 

【動作環境】
・iPhone:iOS 4.3 以上、Safari
・Android携帯:Android 2.2 以上、Android 標準ブラウザ

SPACE ALC のスマートフォン対応コンテンツの詳細についてはこちらをご参照ください。→ http://www.alc.co.jp/smp_info/


スマートフォンをお使いの方は、ぜひ、ホーム画面に SPACE ALC のブックマークアイコンを作成いただき、ご活用ください。

2012-01-18

「英辞郎 on the WEB」のデータ更新をおこないました

「英辞郎 on the WEB」のデータ更新を実施しました。現在収録しているデータは、Ver.132(2012年1月9日時点のもので、英和見出項目数 = 186万、和英見出項目数 = 234万)となります。

※例文の件数は、(株)アルクネットワークスの判断により削除している例文があるため、EDPが制作・直販しているものより20,402件少なくなっています。

2012-01-17

「英辞郎 on the WEB Pro」に音声を追加しました

「英辞郎 on the WEB Pro」では、昨年6月より、SVL 12000(※1)に含まれる英単語1万2000語に音声を収録しています。
2011-06-01 SVL 12000 に含まれる英単語1万2000語に音声を収録しました

今回はさらに、医療分野、ライフサイエンス分野、技術分野の、より専門性の高い約2000の見出し項目に音声を追加しました。

いくつか例を挙げると、subarachnoid hemorrhage(くも膜下出血)、lymphocyte(リンパ球)、electroencephalography(脳波記録[検査])、mitochondria(ミトコンドリア)、oligosaccharide(オリゴ糖)、aminoacyl-tRNA(アミノアシルtRNA)、encrypt(暗号化する)、entropy(エントロピー)…といった単語や熟語になります。

音声がある項目にはスピーカーアイコンが表示されています

アルクでは、以前より 専門分野の英語を学ぶための教材シリーズ を制作しており、また、大学向け e-learning システム「ネットアカデミー」でも、医学英語コース、ライフサイエンス英語コース、技術英語コースを設けるなど、ESP(※2)学習のサポートにも力を入れています。

今回、「英辞郎 on the WEB Pro」に収録した音声は、これらのアルクが制作した教材から音声をピックアップしたものになります。

「英辞郎 on the WEB」「英辞郎 on the WEB Pro」は、技術者、研究者、医療従事者の皆さまにも大変多くご利用いただいていますので、ぜひご活用いただければと思います。

今後も、このような専門分野の音声を少しずつ追加してまいります。

まだ「英辞郎 on the WEB Pro」をお試しになったことがない方は、ぜひこの機会に一度お試しください。

▼ 英辞郎 on the WEB Pro の詳細はこちら
http://eowp.alc.co.jp/info2/


ご利用にはクレジットカード情報のご登録が必要になりますが、お申し込み月は無料です。お申し込みいただいた当月中に利用停止手続きをすると課金はされませんので、ぜひ一度お試しください。 

----------
※1 SVL 12000:アルクが定めた「標準語彙水準 SVL 12000」(SVL = Standard Vocabulary List)の略。長年にわたり学習教材・書籍を通じて英語学習者の皆さんをサポートしてきたアルクが、蓄積してきたさまざまな英文データと、多数の貴重な選考資料をもとに、日本人の英語学習者にとって有用であると思われる英語語彙12,000語を選び出し、基礎から上級へと12のレベルに区分した段階別語彙リストです。

※2 ESPとは、English for Specific Purposesの略で、「専門分野のための英語」を意味します。